|古物商許可申請サポートの内容及び幣事務所報酬額|古物商許可申請の概要| |
リサイクルショップや中古車の販売等、古物の売買や交換を行う場合には、
盗品等が混入するおそれがあるため、古物営業法に基づき、
都道府県の公安委員会の許可を受けなければなりません。
昨今のリサイクル意識の高まりで、
古物商の許可を取って営業される方が増えてきています。
このような許可があることをご存じない方もいらっしゃいますが、
リサイクルショップ、古着屋さん、古本屋さん、中古車屋さんは、
みなさん、古物商の免許を取得して営業されているのです。
インターネットオークションやフリーマーケットに出品されている方は、
注意しなければなりません。
ご自身の使用されていたものを出品されているのなら、
古物商許可を取得する必要はありませんが、
古物を仕入れて転売する場合には、古物商の許可が必要となります。
許可を受けずに古物営業を行った場合には、
3年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる場合があります。
(古物営業法第31条)
当事務所では、泉州・南大阪・和歌山エリアにおいて、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
など、
古物商許可を取得しようと考えられている方のために、申請のお手伝いをしております。
初回相談は無料です。
ご遠慮なく、お問い合わせください。
ご連絡をお待ちしております。
古物商許可申請サポート
古物商許可取得コンサルティング
警察署との事前協議及び提出資料の収集
古物商許可申請書類の作成
古物商許可申請書類の提出(フルサポートプランのみ)
業務名 | 幣事務所報酬額 | 申請手数料 | 合計 |
フルサポートプラン(個人) | 31,500円 | 19,000円 | 50,500円 |
フルサポートプラン(法人) | 42,000円 | 19,000円 | 61,000円 |
書類作成サポート(個人・法人) 全国対応可能! |
上記フルサポートプランより10,500円引き | ||
※その他、「住民票」「登記されていないことの証明書」等の取得費用が必要となります。 |
●お客様に行って頂くこと
・申請者様や法人役員、管理者の方の本籍地・住所地の確認
・申請者様や法人役員、管理者の方の略歴書へのご記入
・会社定款の写しのご用意(法人の場合)
・委任状・誓約書への署名・押印
・営業所配置図の作成(古物保管場所などの事務所内部の配置を簡単に作成して下さい)
・許可後、警察署での古物商許可証の受取り
※警察の担当者から許可取得後についての説明があるため、許可証については、
申請者様が直接警察署に赴いて受け取って頂く必要がございます。
●許可申請のための必要書類
書類名 | 個人許可申請 | 法人許可申請 | 略歴書 | 申請者本人と 営業所の管理者全員 |
監査役を含めた役員全員 及び管理者全員 |
誓約書 | 同 上 | 同 上 |
住民票 | 同 上 | 同 上 |
登記事項証明書 | 同 上 | 同 上 |
身分証明書 | 同 上 | 同 上 |
営業所の配置図 | ○ | ○ |
営業所の周辺図 | ○ | ○ |
定 款 | × | ○ |
法人登記事項証明書 | × | ○ |
ホームページ利用の場合 URL使用権原疎明資料 |
○ | ○ |
※その他、申請する警察署により申請書類が異なる場合もあります。申請前に保安係と打ち
合わせを行い、確認を致します。その際、お客様にご協力頂かなければならないことが生
じる可能性がございますことを、予めご了承ください。




業務対応エリア
大阪府: 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・松原市・和泉市・高石市・泉大津市
忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
※書類作成サポートは、全国対応可能です!